〜 ヨーロッパを訪ねて スペイン・バルセロナ 〜
サグラダ・ファミリア贖罪聖堂 「受難の門」尖塔 ( 2003.10.20 )
写真は西側に有る受難の門の4本の尖塔。西側が東側より後だが、時代の流れのせいか、すでにガウディの設計図にはなかったためか、ディテール等のデザインテイストがガウディが生きている頃のものとは変わっている。ガウディが関わっていた頃の東側の方が私は好感が持てる。実際にサグラダ・ファミリアの建物を見るまでは建設に時間がかかっているのは知っていても、ここまでデザインも変わってきているとまでは思っていなかった、というのが私が初めて見た時の感想だ。ガウディが亡くなった時には、全体の図面も未完成で模型も壊れたものしかなかったという。ガウディはほとんど言葉でも多くのことは残していなかったという。つまり、ガウディの思いを受け継いで後世の人たちが作っているのが今のサグラダ・ファミリアということだ。思いは受け継いでいてもデザインはその時代の人たちよって行われているということだろうか。それと、ガウディのデザイン自体が西側や新しい部分はどんな感じになっていたのだろうか。もともと図面や多くの言葉としては残していないということなので、細かい所は当然決まっていないのだろうから、実際の細かいデザインはその時代の責任者によるところか。その辺のところをスペインではどう評価されているのだろうか。日本で一般的には、全くそんな事は話題になっていない事では有るが。
やはり、スペインでもこの「受難の門」は彫刻等かなり物議をかもしたようだ。