|
|
|
|
|
|
今、日本文化を食の面から
考えたとき、器を手に持って
口に当て、箸で食べるという
触覚を大事にする文化が
日本には残っています。
宗像窯は、その触覚のもっとも活かされる
陶器(土物)を、300年にわたり
追求しています。 |
|
|
宗像窯の先祖である宗像出雲守式部は、767年(奈良時代)
に福岡県宗像大社の布教師として会津本郷町に移り住み、
宗像神社(現在の広瀬神社)を建立し、1718年(享保四年)
には、焼物で生計を立てながら布教活動に専念したようです。
以来、宗像窯は、創始より約百年位は布教が主であり、
焼物造りは生計を支える一部でしたが、文政の頃に六代目
八郎秀延は技術特に優れ、自ら神官を辞して陶業に専念し
宗像窯の初代となりました。
以来現在に至るまで、幾多の盛衰を乗り越え、先祖伝来の
土物鹿(そ)陶の伝統を守り続けております。 |
|
|
|
|
|
宗像窯八代
宗像利浩 作陶展
2010年9月15日(水)〜21日(火)午前10時〜午後8時 *最終日は午後4時閉場
高島屋大阪店 6階美術画廊
大阪市中央区難波5-1-5 TEL.06-6631-1101(代表) |
|
|
|
青井戸茶碗(高:7.5×径:14.5cm) |
瑠璃壷(高:29.5×径:37cm) |
禾目利鉢(高:29.5×径:37cm) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1957年
1982年
1990年
1993年
1996年
1997年
1998年
2003年
2005年
2007年
|
|
宗像窯七代目亮一長男として会津本郷町に生まれる
日本民藝館展 奨励賞受賞
90明日への茶道美術公募展 釣窯天目茶碗入選
花の陶展 入選(京都大覚寺)
朝日現代クラフト展(招待作品)
第14回日本陶芸展 準大賞 伝統工芸士認定
福島の新世代98展(招待出品)
日本伝統工芸展 初入選
第17回日本陶芸展 文部科学大臣賞
宗像窯八代目当主を継承する
第18回日本陶芸展(招待出品)
第19回日本陶芸展(招待出品)
現代陶芸への招待 日本とヨーロッパ(招待出品) |
|
〒969-6071
福島県大沼郡会津美里町
字本郷上3115番地
TEL:0242-56-2174
FAX:0242-56-3909
メールアドレス:munakata@w4.dion.ne.jp
営業時間:9:00〜17:30
公式HPアドレス:
http://www.munakatagama.net/
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
権 田 功 株式会社 計画機構 一級建築士事務所 寄居アトリエ |
Copyright 2004 KEIKAKUKIKOU CO., LTD. All Rights Reserved. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|